報連相の壁を乗り越えて実感した社会人としての成長

キャムコム 釘本

「アルバイト+トレーニング」をコンセプトに、短期的に働くことで社会人としての経験値とスキルアップの機会を提供する「バイトレ」は、同時に単発・短期採用によって、フレキシブルな雇用を実現したい企業のニーズにも応える事業として成長中です。

現在、その最前線で活躍するのが釘本麗美(くぎもと れみ)さん。学生時代は”アルバイト戦士”と自称していた彼女が、このビジネスシーンでどのような活躍をし、成長することができたのか、その様子を伺いました。

※文中敬称略。所属は取材時のものです

キャムコム 釘本

──現在の仕事内容を教えてください

あらゆる企業の課題にスピーディーに対応する

釘本:クライアントは物流業界がメインですが、そのほかにも自治体の公共事業や各種イベントなど、単発の派遣から業務委託、職業紹介、キャムコムグループ内における複合的サービスの提案も行っています。企業や団体によっては突発的なニーズの発生などイレギュラー対応が必要になることもありますが、スピード感を持って対応できること、そしてこれまで幅広い業界に対しての経験を活かしながら課題解決に臨めることにやりがいを感じています。

──これまでの提案で成功した事例を教えてください

視点を変えての提案が課題解決につながった

釘本:繁忙期と閑散期の差が大きく、雇用に悩みを抱えている取引先に対し、必要な時に必要な人材を確保できるバイトレのメリットを提案しました。昔からの慣習で常用雇用でないと不安という企業も多い中、考え方を少し変えていただくことでスタッフの安定化・固定化を実現し、一定の生産性を維持できるようになったのです。固定概念にとらわれない、別の角度からの提案を受け入れていただき、それがよい結果に結びついたことが私にとっての成功体験となりました。

──逆に失敗したこと、大変だったことは?

自分本位ではなく、他者からの意見も参考に

釘本:社会人になると、学生時代とは違って「一人で完結できない仕事」が多くなります。私も入社当初は、上司やクライアントへの報告・連絡・相談がうまくできず、苦労しました。自分の考えだけで進めてしまった結果、チームとの認識がずれて迷惑をかけてしまい、その影響でクライアントへの提案もうまくいかなかったことがあります。 

この経験から学んだのは、仕事は「自分本位」で進めてはいけないということです。他者の意見や視点を取り入れることで、自分では気づけない改善点や工夫が見えてきます。そこで、先輩からのアドバイスを素直に受け入れ、小さなことでも相談・共有するよう心がけました。ルーティーンとして報連相を徹底することで、チームと足並みをそろえながら仕事を進められるようになり、クライアントの要望に応えられる成果につながっていきました。 

──勤務されている立川店はどのようなチームですか

同世代のチームワークで目標達成を目指す

釘本:立川店は正社員が8名、契約社員2名の10名体制。みんな私と同じ世代で、日頃から和気あいあいとした雰囲気の中で意見交換したり、新しいことへの提案を行ったりしています。また、チームで目標達成に向けた現状の確認や情報共有ができるよう、日常的にミーティングを重ねながらスタッフ全員で頑張ろうという風土があります。

──1日の主なスケジュールを教えてください

8:00 出発 取引先へ就業開始するスタッフのサポート

9:00 出社 メールチェック、登録スタッフ対応

10:00 取引先へ訪問、挨拶や打ち合わせ

12:00 昼休み

13:00 取引先訪問を再開

16:00 帰社 見積書などの書類作成

17:30 夕礼

18:30 登録スタッフ対応、メール対応

19:30 業務終了 退社

釘本:物流業界は朝が早い会社も多く、取引先によっては朝は直行するところもあります。

──この仕事で大切にしていることを教えてください

責任感と利他的な考えに基づいた行動

釘本:バイトレ事業に関わる一人として、会社の名前を背負っていること。そしてビジネスとしてクライアントからお金をいただき、ご要望に応えるために行動すること。この2つの「責任感」を持って、打ち合わせに臨むようにしています。また、クライアントから私自身がどのように見られているのか、私の提案がどのように伝わっているのか、相手の立場になって考えるようにもしています。物事を手前勝手に解釈し無責任な提案するようなスタイルですと、相手から信頼を得ることはできません。「何かあったら、この人にお願いしたい」という存在になることで、長く取引を続けることができる。たとえ小さな案件でも責任感を持ち、次につながるような提案を行うことで信頼関係を築いていける営業でありたい。それがこの仕事に取り組むにあたり、私が大事にしていることです。

キャムコム

──入社して現在まで、特に何が一番成長したと思いますか

経験がビジネスパーソンとしての成長に

釘本:入社して5年が経ち、クライアントだけではなく後輩に対しても、これまでの経験によって得られた知識やノウハウなどをアウトプットできるようになれました。それが一番成長を感じられたことです。これからは、経験で得られたスキルをさらに磨き上げ、社内外問わず提案のクオリティーをもう一つ上のレベルに向上させていきたいと思います。

──学生さんへ何か一言お願いします

己を知り、敵を知る

釘本:就職活動をうまく進めるには、「己を知り、敵を知る」ことが大切だと思います。私は自己分析や業界・企業分析を徹底して行うと同時に、志望する企業の人に話を聞く、どのような社員が活躍しているのかを調べることに力を入れました。憧れや理想を追い求めたり、他者の意見を参考にしたりするだけではなく、ぜひ自分自身の目で企業を分析して納得のいく就職活動を行ってほしいと思います。

まとめ

固定観念に捉われず、クライアントが抱える課題と向き合いながら、適切な提案を行うことでビジネスパーソンとしての成長を果たしてきた釘本さん。自分自身の未熟さからも目を逸らさず、真摯に対応しながら課題解決に取り組んできたからこそ、今の彼女があると言えるでしょう。さまざまな経験を通じて自分自身を高めることができる、自分の可能性に挑戦できる。そんな環境がキャムコムグループにはあります。

この記事をシェア

  • はてなブックマークアイコン
  • Xアイコン
  • Facebookアイコン
  • Google+アイコン
  • Pocketアイコン
  • LINEアイコン