キャムコムグループ 採用サイト

STORY 社員ストーリー

「建築」も「システム」も、根本は同じ

「挑戦することを否定されない」という社風があるから、さまざまな新しいモノを自分で作っていきたい。

天知 将之

AMACHI MASAYUKI

事業開発領域

エンジニア

2018年新卒入社

MY MOMENT OF POTENTIAL

ポテンシャルの瞬間

INTERVIEW

インタビュー

本当にやりたかったのは「建物を作ること」ではなく 「人が抱えている問題を解決すること」だった

システム開発部というところで、海外事業部関連システムの開発やROUKANシリーズ(労務管理システム)の開発、社内向け生成AI導入プロジェクト、 エンジニア採用などの業務を担当しています。要するに「社内エンジニア」ということですが、実は私、まったく畑違いである「工学部の建築学科」を卒業していて、そもそもは建築の道に進むつもりだったんですよ。それなのになぜか今、システム開発に携わっているわけです。

もともとは建築学科の学生としてシンプルに、建築デザインの方面に進もうと思っていたのですが、就職活動が今一つうまく進捗しなかったときに、「自分はそもそも建築を通じて“何”がしたいのか?」という根本が、ちょっとわからなくなってしまったんですよね。

それで進路を建築関係に限定せず、幅広いジャンルから考えてみようと思ったときに出合ったのがキャムコムでした。なので、就活の時点ではエンジニア職ではなく営業職(総合職)で、この会社に応募してるんです。 で、こちらとしては、もしも採用していただけたら営業職として頑張る気満々だったのですが、面談を担当してくれた方が「ところで天知さんはエンジニア職に興味はありませんか?」って聞いてきたんですね。

同じ理系でも建築とITエンジニアリングではまったく内容が違いますし、プログラミングをした経験もなかったので、内心はもう「ぜんぜん興味ありません!」という感じでした(笑)。でも、その後お会いすることになった、後に上司となる2人のエンジニアの人柄がとってもすてきだったことと、「ところで俺は“そもそも”何をしたかったんだっけな?」ということを考え直してみたことで、「……この会社でエンジニアになってみるのもいいかもしれないな」と思ったんですね。

その時私が改めて考えた「そもそも俺がやりたいこと」って、「困っている人や、何らかの要望を抱えている人の懸案事項を、自分の論理でもって組み立て直し、物事を解決する」ということだったんです。

高校生や大学生の頃は、その思いがたまたま“建築”という形でアウトプットされていましたが、それが“システム作り”というアウトプットになっても、物事の根本は同じなのではないか――と気づいたんですね。

で、もちろんそこからいきなりバリバリのエンジニアになれたわけではわけではないのですが(笑)、入社3年目ぐらいの頃から、自分なりの手応えのようなものが感じられるようになってきました。

ゼロからイチを創るプロジェクトにはタイミングの問題もあるため、まだ参画できていませんが、既存のシステムの改修や追加等々のプロジェクトにおいては、自分なりの提案がガンガンできるようになっています。他の社員も言っているかと思いますが、とにかく「挑戦することを否定されない」というのがこの会社の社風なので、さまざまな新しいモノを自分で作っていきたいと考えているエンジニア志望の方であれば、きっとやりがいをもって仕事に打ち込めるのではないかと思いますね。

「人生の目標」ですか? それは……こんなことをこの場で言うのはちょっとアレなのかもしれませんが、まあ言っちゃいますと、「瀬戸内海の海を見ながら死ぬ」のが私の目標というか、夢です。自分は兵庫県の出身で、母も愛媛県出身ということで、瀬戸内海のあの穏やかな海が自分の“原風景”としてあるんですよね。どうせ死ぬならあの海を見ながら、落ち着いた気持ちで死んでいきたいと、大学生ぐらいのときから思っているんですよね。

「その夢を実現させるためには、何をすればいいと思いますか?」ですって? それはもう当たり前の話として、「今を精いっぱい生きる」しかありませんよ。「ああ、悪くない人生だったな……」と思えるためには、“今”を全力で生ききるしかないんです。

OTHER STORY

他の職能の社員ストーリーを見る。

CAMCOM CAMP

キャムコムキャンプ

  • カルチャー

【後編】数字で見るキャムコムグループ

「人を力づけて“いい仕事”を作る」をキャッチコピーに掲げるキャムコムグループ。さまざまな業界・業種の「働く課題」を解決するために、採用コンサルティング領域・業務変革コンサルティング領域・人材派遣領域・…

  • カルチャー

営業×エンジニアで挑む! 最新技術を駆使した課題解決

BPO運営の課題を解決し、業務の進捗や状況をリアルタイムで一元管理できるBENSYS(ベンシス)を展開する委託事業部。そこで活躍する山路竜伊(やまじ・りゅうい)さんは、セールスエンジニアとして、営業と…

  • 仕事

人と企業をつなぐ、営業の魅力|入社6年目リーダーにインタビュー

就職活動を進める中で、「営業職って実際どんな仕事?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。本記事では、短期・単発の人材紹介や人材派遣を行う株式会社「バイトレ」の営業職にフォーカスし、その仕事内容や…

  • 仕事

外国人労働者と日本企業のマッチングで企業のお悩みだけでなく日本の人材不足を解消

人手不足が指摘される日本では昨今、「技能実習生(のちに育成就労へ変更予定)」や「特定技能」など、外国人労働者の採用が注目されています。そんな中、外国人労働者と日本企業の橋渡し的な役割を担うキャムコムグ…