キャムコムグループ 採用サイト

STORY 社員ストーリー

なりたいのは
「人を助けることができる人」

「企業様のニーズにお応えしたいし、もしもお応えできないのであれば、応えられる新サービスを創る」みたいな企業哲学に共感しました。

赤澤 実乃梨

AKAZAWA MINORI

人材派遣領域

スタッフィングコンサルタント

2022年新卒入社

MY MOMENT OF POTENTIAL

ポテンシャルの瞬間

INTERVIEW

インタビュー

お客様に何かあったとき、一番に私の名前を思い浮かべてほしい

幼稚園の頃からずっとダンスをしていて、大学時代はダンスサークルの代表を務めていました。キャムコムに入社したのは、そんな学生時代にやっていたアルバイトが一つのきっかけになっています。

バイト先はパスタ屋さんだったんですが、お客様のご要望に対して基本的に「No」と言わないお店だったんですよ。「箸で食べてたいのですが?」と言われればお箸を出してましたし、本当は塊で食べていただきたいメニューでも、「小分けしてほしいい」というご要望があれば、オーナーは必ずそのご要望にお応えしていました。「とにかくすべてはお客様に喜んでいただくために」みたいなのが、そのお店のポリシーだったんですよね。

そしてキャムコムの説明会に出席したとき、それと同じ空気というか哲学を感じたんです。「とにかくキャムコムは企業様のニーズにお応えしたいし、もしもお応えできないのであれば、応えられる新サービスを創るまでです」という話を聞いたとき「うん、そうだよね!」と感じて、この会社で働きたい――そう強く思ったんですね。

入社後は約1カ月間の研修を経て派遣事業部に配属され、営業として神奈川エリアを担当しています。勢い込んで入社した私ではありましたが、最初はホント「何一つできない……」といった状況ではありましたね。

子どもの頃からダンスは徹底的にやっていましたので、「綿密に練習とリハーサルおよび思考を重ね、そのとおりに本番を行う」というのは私、比較的得意なんですよ。しかし仕事というのは、特にキャムコムのような“人”を扱う仕事では、お相手の状況や気持ちも瞬間ごとに変わっていくため、事前に考えたり練習していたとおりには決してならないんです。ある意味ぶっつけ本番的に、さまざまなことを行わなけければならないんですよ。

1年目はなかなかそこに対応できずで苦戦しましたが、ここ最近になってやっと「良い意味でのぶっつけ本番」ができるようになってきたと自負しています。

今後はさらに成長して、お客様に何かあったときには一番に私の名前を思い浮かべていただけるような存在になりたいですね。お客様に何か良いことがあったとき、真っ先にご報告をいただけるのも大変うれしいですが、それだけでなく、何かお困りごとがあったときにこそ、赤澤の名前と顔を思い浮かべていただきたいですし、そういう存在にならなければいけないと思っています。

何か困ったことがあったときに頭に思い浮かぶ人って、「助けることができる人」だと思うんですよ。彼女だったら、あるいは彼だったらきっと、何とかしてくれるに違いない――みたいな。そういう「人を助けることができる人間」に私はなりたいですし、そのための“力”を付けたいですね。

そのためにも今はさまざまな経験を積んで、私という人間が「対応できる範囲」を、どんどん広げていきたい。今は、そう考えながら仕事をしています。

OTHER STORY

他のセールス職社員ストーリーを見る。

OTHER STORY

他の職能の社員ストーリーを見る。

CAMCOM CAMP

キャムコムキャンプ

新入社員が語る“経営の裏側”の仕事。経理のやりがいと成長ストーリーとは

企業の経営において中核を担う部署がバックオフィスと称されるコーポレート部門、その中でも特に重要な業務を行っているのが、経理や総務などの数字を扱う部署となります。 今回登場していただく加藤さんは2…

  • カルチャー

26年卒 内定式をリポート

去る10月3日、翌春に入社を予定している内定者130名が浜松町の本社に集まり、内定者研修及び内定式が開催されました。 内定者研修、内定式、そして懇親会の様子をお届けします! 内定者研修 内定…

キャムコムグループで働く若手社員の1日に密着!【福岡サテライト編】

事務派遣事業部 福岡サテライトオフィスに勤務する大塚麻由(おおつかまゆ)さんは、2023年に新卒社員として入社。オンもオフも充実しながら頑張っている一日をインタビューを交えて紹介します。(文中敬称略)…

「ありがとう」が励みになる――人生の転機に携われる仕事のやりがいとは?

九州ブロックの福岡県苅田(かんだ)店に勤務する邑田敬斗(むらた けいと)さんは、2025年に新卒社員として入社。数々の経験を重ねながら、ビジネスパーソンとしての成長を実感していると言います。そんな彼の…