キャムコムグループ 採用サイト

STORY 社員ストーリー

すべては「カッコいい大人」になるため

「周囲への感謝」を大切に、「何ごとも前向きにとらえる」というこの会社のカルチャーが心地いい。

足立 樹生

ADACHI TATSUKI

採用コンサルティング領域

リクルートメントコンサルタント

2018年新卒入社

MY MOMENT OF POTENTIAL

ポテンシャルの瞬間

INTERVIEW

インタビュー

天狗だった自分が初めて知った「感謝」という言葉の意味

今は入社6年目ですね。入社後は、最初の半年間ほど派遣サービス事業の新規開拓営業を担当し、初年度の10月1日から現在に至るまで、オールインワンの新卒採用マーケティングプラットフォームである「インタツアー」の事業部で働いています。学生時代から「新卒採用に関わる仕事がしたい」と考えていましたので、今の環境は「願ったりかなったり」といったところですね。 

就活の時は「自分で新規サービスを作りたい」というような話を全面に出しながら数社と面談を進めさせていただいたのですが、その中でもキャムコムの人たちが一番「自身の想いやイメージをかなえていそう」に見えたため、入社を決めた――という次第です。

大学生の頃は友人と共同でバーを経営していたことなどもあって、「自分はデキる」と思っていましたが、単なる天狗でしたね。いざ入社してみると失敗ばかりしていました。

4月に入社して1カ月ほど研修を受け、5月から新規開拓営業の現場に出たわけですが、6月ぐらいに僕、さっそく超大型案件を取ってきたんですよ。当時は天狗でしたから「さすがは俺様だな……」ぐらいに内心思いながら、その大型案件を形にするため、かなり大勢の先輩や上司に無理をいって動いていただいたのですが……結局その案件、発注をいただけなかったんですよ。完膚なきまでの“ゼロ”に終わりました。

敗因は、端的に言ってしまえば僕のミスでしたね。

お客様のご要望を、正確にヒアリングできていなかったんです。……もうね、穴があったら入りたいどころか「いっそ切腹したい!」とすら思いましたが(笑)、動いていただいた諸先輩や上司は僕を責めないんですよ。「ま、落ち込んでても意味ないから、この経験を生かして次、行ってみよっか」ぐらいの感じで……。そのとき初めて、「周囲への感謝」という言葉の本当の意味を知ったような気がします。そして「何ごとも前向きにとらえる」というこの会社のカルチャーは悪くないな、と思いました。

で、前述のとおり初年度の10月1日にインタツアー事業推進部に異動となったわけですが、そこからすぐに僕の快進撃が始まったかといえば、そんなこともありません(笑)。最初のうちはできないことだらけで、「あまりにもできない自分」が正直しんどかったですね。

でも、あまりにもできないことだらけだったのが逆に良かったのか、開き直れたんですよ。「いきなり全部できるようになるのはハッキリいって無理だから、“できないこと”をちょっとずつ潰していこう。前のめりに倒れよう!」と思うことができました。

そうすると、さすがの僕もいちおう「得意なこと」はあるので、得意な部分をしっかり伸ばすとともに、できないことを一つずつ地味に潰していった結果、今では「インタツアー」という事業における戦力になれている――という自負はあります。具体的には、インタツアーにおいて学生さんたちが企業にインタビューするテーマや切り口を設定したり、広告配信をどのように設計するか……等々の仕事を担当しています。

そして最終的には「カッコいい大人」になるというのが人生の目標ですね。

就活の時や入社1、2年目ぐらいは、もっといろいろな言葉でダラダラと表現していたんですよ。「私の強味はナントカであり、それを生かしてどうのこうの……」みたいな。

でもそれってただ長いだけでぜんぜん面白くないし、本当の本心ではないような気もして、改めてしっかり考えてみたとき、出た答えが「カッコいい大人になる」でした。

もちろんそれに付随する細かな目標や目的もいろいろあるのですが、マンダラアート的なものの中心に「カッコいい大人になる」という10文字を配置し、常にそこを目指して歩くようにすれば――絶対に選択を間違えないんですよ。まぁ僕の場合は、ですが。

OTHER STORY

他のセールス職社員ストーリーを見る。

OTHER STORY

他の職能の社員ストーリーを見る。

CAMCOM CAMP

キャムコムキャンプ

報連相の壁を乗り越えて実感した社会人としての成長

「アルバイト+トレーニング」をコンセプトに、短期的に働くことで社会人としての経験値とスキルアップの機会を提供する「バイトレ」は、同時に単発・短期採用によって、フレキシブルな雇用を実現したい企業のニーズ…

「3年で辞める」と言った私が、3度の産休育休後もキャムコムで働く理由

育児や家庭と向き合いながらも、着実にキャリアを築いてきた望月佑起(もちづき ゆき)さん。 3人の子どもを育てながら、新卒採用という会社の未来に関わる重要な業務を担当しています。キャムコムグループでは…

  • カルチャー

家賃補助率最大70%!「社宅制度」利用者の体験談-入社2年目社員にインタビュー

社会人生活のスタートにおいて、大きな変化の一つが「住まい」の変化です。初めての一人暮らし、知らない土地での生活、家具家電の準備……。そんな不安を抱える新入社員にとって、会社が用意する社宅制度は強い味方…

「攻めた失敗はOK」 挑戦を楽しみ、前に進む営業スタイル

「失敗を恐れず挑戦する人が、次のチャンスをつかむ」。 そのようなマインドを体現しているのが、事務派遣事業部で新規開拓営業を担う伊東潤一郎(いとう じゅんいちろう)さんです。部活やイベントの企画運営で…